うつ病のはじまり2

うつ
うつ

不眠で心療内科にかかったものの、初期段階で治療をうける機会を失してしまいました

抗不安薬と睡眠薬でごまかしながら、平日は残業、休日も昇進試験の準備。開発と営業SEとの間の板挟みも続き、雰囲気は悪くなる一方で、責任の擦り付け合い、協力なんて意識はまったくない、もちろん上司からのサポートはなし。そんな状況が続いていました。

さらには、お客様への提案活動まで駆り出されます。
お客様と会話したり、提案したりするのは苦ではなく、むしろ得意。自分で言うのもなんですが、 異動前では上司や営業、社外のパートナーからも信頼をされていたと思います。ただそれは、ベースとなる技術的な知見や、お客様のお話しを理解できる業種業務の経験があってのことです。

異動後は、 これまでの経験がほとんど生かせない領域、まだ形になっていないソリューション、知らないお客様の業種業務、SEについていくだけで、何もできませんでした。ストレスはピークな状況だったと思いますし、自分の価値が何もないと感じるようになってしまいました

そして、その後、本格的なうつ病の症状がでてくることになります。

おかしいな、とはっきりおもったのは、夕飯を外で済ますというときに、何をどこで食べるかが、まったく決めることができなかった時です。何が食べたいかわからない。分からなくても、なんとなくここにするか、と決めることができない。

いまでも、その時に、妻に「なんか変だな」とつぶやいたことを覚えています

そこから、頭が働かない、朝とてつもなくしんどい、文章を読んでも頭にはいってこない、話をすることが苦痛になり、夕方になると少し楽になるという感じでした。

さすがにまずいと思い、心療内科を探すのですが、最初に見てもらった心療内科は平日のみの心療、もうひとつの病院は予約でいっぱい。忙しい中でなかなか見つからないなか、口コミがあまりよろしくないと避けていた病院に。

診察の結果、中程度のうつ病と診断されました。

ああ、、うつ病なんだ、、

と、まさか自分が、というショックと、これまでの症状の原因がはっきりしたという複雑な気持ちの中で、思わず泣いてしまっている中、医師から、「うつ病はぜったい治る」と力強く言われました。

抗うつ薬(まずはSNRI)と睡眠薬(ブロチゾラム)を処方されましたが、効果がでるにはしばらくかかる、翌週また診察にくるようにと。

その日から抗不安薬をやめたのですが、翌日は一日中、何もしていないのに、 何かに追われているような気分がずっと続きつらかったのを覚えています。

通院後、出勤した際は、相当、表情が暗く、顔色が悪かったようで周りが心配して声をかけてくれるのですが、頭が働かない、意識がぼーっとしているという状況で、何も言われているかもわからないという状況でした。(続く)

      *    *    *

ちなみに、この医師に、オーストラリアに行く直前まで診てもらっていたのですが、口コミに書かれているようなひどい対応ではありませんでした。

もしかすると、うつ病でいつまでも回復の兆しが見えないなか、医師に対する不信感は必ずあるもので、それらが口コミに反映されていたのかもしれません。

一人の医者をむやみに信じるのも問題ですし、人によって合うあわないが、特に心療内科はあるようです

通い易さも重要なポイントで、動けない、家を出たくない、というときに遠方の病院よりも、できるだけ近くのほうが良いです。(上記の病院は徒歩5分、土日もやっていましたが、それでも行くのにパワーがいりました)

うつ病の場合の医師/病院選びというのは難しいのかもしれません。

ひげきちのブログ

コメント