うつ病にかかって最初に心療内科に行った際に、医師から「ゆっくり休んで、美味しいものをたくさん食べて」と言われ、まぁ美味しいものを食べれば気分転換くらいになるんだろうと理解しておりました。当時はあまりちゃんと気にしなかったのですが、うつ病と食事には関連性があるそうです。
うつ病の発症は、もちろんストレスが主要因でしたが、深夜まで残業で食事も満足に取れておらず、うつ病の発症の要因の一つだったかもしれません。
いろいろと調べてみると、野菜、魚介、穀物の多い食事が良いらしく、栄養素としては、ビタミン(B1、B2、B6、B12や葉酸)、ミネラル(鉄、亜鉛)、必須アミノ酸(トリプトファン、メチオニン、チロシンなど)、脂肪酸として、ドコサヘキサエン酸(DHA)、エイコサペンタンエン酸(EPA)をきっちり摂ると良いようです。
トリプトファンってあの、セロトニンの元となるアミノ酸で、セロトニンはうつ病に大きく関係するといわれているやつですね。トリプトファンは、牛乳などの乳製品、肉、魚、バナナ、ナッツ、大豆、卵などに多く含まれているそうです。
私が、発症後、よく食べるようにしたのは、「納豆」です。
納豆は、LHジペプチドというものが含まれていて、それが脳機能の改善に影響があるとのこと。
納豆はうつ抑制に効く!?分子を特定、予防食品開発に期待|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
こちらは、納豆はうつ抑制に効く!?分子を特定、予防食品開発に期待のページです。日刊工業新聞社のニュースをはじめとするコンテンツを、もっと新鮮に、親しみやすくお届けするサイトです。
納豆とご飯、焼魚なんかを食べるような食生活にしたいものですがなかなか難しいので、納豆とサバ缶をオリーブオイルで火を入れて納豆パスタなんかにして食べたりしていました。
うつ病のときはつらくて食事の準備も大変ですが、なんとか簡単レシピでこれらの栄養素を多く含んだ食材をしっかり摂りたいものです。
コメント